理系サラリーマンの趣味と勉強

理系サラリーマンの趣味と勉強のブログです。

頭のいい人が話す前に考えていること◇読書記録

頭のいい人が話す前に考えていること

 

私は自分が考えていることを話すという形でアウトプットするのがあまり得意でなはないので、人にわかりやすく話をするためのノウハウに興味があり購入してみました。

 

人に何かを話すにあたって重要な方法が7つの黄金法則という形で紹介されており、その点が特にわかりやすかったです。

 

人に話をするときのノウハウ本ではありますが、人に話をするにあたっての心構えのような話も紹介されています。

 

確かに私も、あまり慣れていない人に話すときは特にうまく話せないことが多いと感じますし、心構えも重要なように思いました。

 

欲を言えばもう少しノウハウ的な話も多く紹介されていれば良いなと思いました。

 

 

 

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味人へ
にほんブログ村

 

 

化学分析とコンタミについて

化学分析を行うにあたって厄介なのがコンタミだと思います。

近年は分析機器の性能が上がったために、わずかなコンタミが試験結果に影響を及ぼすことが少なくありません。

 

コンタミ 科学汚染 (講談社文庫)

 

わずかなコンタミで試験結果に影響を及ぼすということは、人の目でコンタミに気づけないということが十分生じるということです。

 

そのため、分析を行う際の試料調製には細心の注意を払って行うことになります。

ただ、個人的にはどんなに気をつけていたとしてもコンタミをゼロにすることはできないと考えています。

 

分析初心者の時はコンタミについてそれほど注意せずに分析を行いますが、ある時コンタミによる分析失敗にぶち当たる日がきます。

 

その時、明確に原因がわかれば良いのですが、基本的にコンタミに気付くのは試料の調製後の分析終了後ですので、振り返ってコンタミの原因を特定できることは非常にまれです。

 

それでも色々と原因を推測して次回以降の分析の際に対策を行います。

試料調製の開始前に机をエタノールで拭いてみたり、使用する器具類を事前に調製溶媒で共洗いしたり様々な自分ルールを追加していきます。

 

結局は最善を尽くしたとしても、コンタミがゼロになることはありませんので、有効性の低い自分ルールができてしまうこともあります。

 

このような状態を続けていくと、ルールが増えすぎて手間とリターンが見合わないと感じることがあると思います。

 

私も突発的なコンタミは避けられないため、有効性が高いと思われるルールのみ残してその他のルールは省略するという考えになりました。

 

経験とともにコンタミについての知識経験は自ずと増えていくものですので、経験者に事前に注意点を聞いておくのも大事だと考えています。

 

 

 

 

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味人へ
にほんブログ村

 

 

 

 

現代文解釈の基礎◇読書記録

現代文解釈の基礎を読みました。

着眼と考え方 現代文解釈の基礎〔新訂版〕 (ちくま学芸文庫)

 

受験生向けの勉強本かと思いますが、読書するにあたって、基本的な解釈についての手法を学びたいと考え、読んでみました。

 

小説のみならず、小論文形式の文章についても解説されています。

まずはテーマごとの読解手法について解説され、その後例題があるという構成になっています。

解説もわかりやすいですし、ボリュームも多めですので、この一冊をしっかり読み込めばかなり読解力がつくと思います。

 

私は電子版を読んだのですが、問題の回答が巻末にあり、ページ移動が多くなりますので、紙媒体の方が読みやすいと思いました。

 

 

 

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味人へ
にほんブログ村

 

 

基礎から学ぶ製剤化のサイエンス◇読書記録

基礎から学ぶ製剤化のサイエンスを読みました。

基礎から学ぶ製剤化のサイエンス 第4版

 

題名の通り、製剤化について基礎から解説されています。

薬学部の初学者向けの本かと思います。

薬学、特に製剤学の知識はあまりないのですが、基礎から学ぶとあるように、非常にわかりやすく解説されていました。

 

一般的な物質の性質から解説が始まり、製剤の話、製剤開発の話と展開されており、章構成も工夫されていて読みやすかったです。

製造設備についても一部解説されていますので、製造工程をイメージするのにも非常に役立ちます。

 

製薬業界に興味のある方にはぜひ読んでいただきたい一冊です。

一般的な医薬品製造の概要は掴めるものと思います。

 

 

基礎から学ぶ製剤化のサイエンス 第4版

基礎から学ぶ製剤化のサイエンス 第4版

  • エルゼビア・ジャパン株式会社
Amazon

 

 

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味人へ
にほんブログ村

 

 

 

 

格闘技を知的に観る方法◇読書記録

最近格闘技にハマっているので、読んでみました。

リングドクターが教える 格闘技を知的に観る方法―あの必殺ワザの破壊力を解剖する (KAWADE夢新書)

 

リングドクターの方が書いた格闘技に関する本です。

格闘技の技術論についての本かと思って購入したのですが、

医学的な観点から見たノックアウトや技についての解説でした。

 

本当は格闘技の技術論が知りたくて購入したのですが、

リングドクターならではの経験談など興味深いお話もあり、これはこれで面白く読めました。

 

少し古い本なので、最近のRIZINなどの話はないのですが、格闘技好きの方にはおすすめできる一冊です。

 

 

rakuten:mottainaihonpo-omatome:10270001:detail

 

 

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味人へ
にほんブログ村

 

 

 

その可能性はすでに考えた◇読書記録

タイトルに目を引かれて読んでみました。

その可能性はすでに考えた (講談社文庫)

この本は、緻密な推理が展開される中で、主人公がさまざまな可能性を否定し、事件の奇蹟性を解明していくストーリです。

 

各探偵役が事件の可能性を提案し、主人公がそれぞれの説に鮮やかに反論していく姿は痛快です。登場人物の論戦は知的な駆け引きで迫力に満ちていて、読みながらどんな指摘が飛び出すのかワクワクします。

 

一方で、他の探偵役が提示する説に対して証拠を提示する必要がなく、実現可能性のみを示せばよいという点に若干の疑問を抱きました。ただし、可能性だけでなんでも言えるため、読者自身も考えながら物語に没入できる余地があります。

 

主人公がこの事件を奇跡と見なしているのですが、その結末はどのようなものになるのか、読み進めるうちに非常に楽しみになりました。

 

もし通常の謎解きミステリーに飽きてしまったミステリーファンであれば、ぜひこの一冊をおすすめします。独特な構成と推理が、新たな刺激が感じられると思います。

 

 

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味人へ
にほんブログ村

 

 

 

ベンゼン環◇ハンコ◇理系雑貨

面白い理系雑貨を見つけました。

シャチハタ ベンゼン環 ハンコ 【2重結合タイプ】 (新ピンク)

ベンゼン環のハンコを見つけました。

 

学生時代、ベンゼン環を描く際、いつも上手く描けなかったり、描くのが面倒になったりした経験はないでしょうか。私は基本的に字が汚いので、ベンゼン環も歪んだ形になることが多かったです。また、たくさん描くほど、雑になるので、かなり醜くなっていました。

 

少量の描画に関しては、手書きの方が早いかもしれませんが、大量の描画が必要な場合にはこのハンコがとても便利です。正確で美しいベンゼン環を簡単に作成することができます。

 

特に有機化学系の研究室の学生の方々には、おすすめです。実験記録や論文の図式作成など、ベンゼン環を頻繁に使用する場面で、手書きのミスや時間のロスを減らすことができます。

友達にも自慢できるかもしれません

 

 

丸型版もあります。

 

 

 

にほんブログ村 教育ブログ 理科教育へ
にほんブログ村